
 ヤギミルクや犬用牛乳で代用できます。型は、
 小さな玉子豆腐器を使用しています。
*馬嶋屋菓子道具店*
 玉子豆腐を作ったことはないのですが寒天やゼリー型としてとても便利です。
 画像のように中の底板が外れるので取り出しやすいのです。
 この部分を外せばパン型、ケーキ型としても使えます!
犬のおひな祭り豆乳三段ゼリー作り材料
120×75×H45mm 1個分
 豆乳 250cc
 ゼラチンパウダー 10g
 水 100cc
「ピンク色の部分」
 紅麹パウダー 小さじ1
 お湯 小さじ2
「緑色の部分」
 大麦若葉パウダー 小さじ1
 お湯 小さじ2
犬のおひな祭り豆乳三段ゼリー作り道具
型、スプーン、電子レンジ対応のカップなど
犬のおひな祭り豆乳三段ゼリー作り方
①透明な電子レンジ対応カップなどにゼラチンを入れて水を100cc加えます。
 ②5分ほど置いてから電子レンジ600Wで30秒程度加熱し、よくかき混ぜ溶かします。
 ③豆乳を入れた容器に②を加えて素早く混ぜます。
 ④3つのカップにそれぞれ三等分します。
 ⑤紅麹パウダー、大麦若葉パウダーを小皿に入れそれぞれ大さじ1のお湯を加えてスプーンでよく混ぜます。
 ⑥3つのゼラチン入り豆乳のうち、2つにそれぞれ紅麹、大麦若葉を溶かしたものを加えてよく混ぜ合わせます。
 ⑦型は軽く水洗いしそのままで最初に大麦若葉入りの豆乳ゼラチン液を入れます。
 ⑧冷蔵庫で完全に固めます。
 ⑨⑧を取り出し、次はプレーンな豆乳ゼラチン液をそっと入れます。
 ⑩冷蔵庫に入れて固まったら、最後は紅麹入りの豆乳ゼラチン液を入れて冷蔵庫で固めます!
レシピまとめ
今回はこのあと包丁を入れて、ひしもち風にカットしたかったのでゼラチンを多めにし固めに仕上げました。
 次にカットしてデコレーションしたときのアレンジも掲載します。
固めに作ると型抜きなども行いやすいのですが、出来上がりが若干ゆるゆるしているゼリーを型から外したいときはセルクル型が便利です。
 押し出すだけなので、外すときだけ少し冷凍庫に入れて固くしてから一気にするという荒業が使えます。
犬用おやつレシピ【ひな祭りのお祝い3段ゼリー】















