タルト型
マフィン型
ゼリー・寒天・ムースの型
和菓子の型
直火タイプ
犬おやつのための材料図鑑はこちら
極小サイズの高野豆腐です。このまま人間用のお味噌汁にも。犬のおやつ作りにはフードプロセッサーでさらに細かくして使います。お湯で戻してそのまま犬ごはんのトッピングとしても。
犬の手作りおやつレシピ【高野豆腐とオートミールのスコーン】
犬用ケーキ作り、クッキー作り、パン作りに菜種油をよく使用しています。 こちらの油は、選り抜かれたなたねの種子から圧搾法(一番搾り)で絞り採られた油を独特の製法により仕上げ、泡立防止剤(シリコーン)や酸化防止剤(BHA・BHT)などは使用していないそうです。
【犬用カステラレシピ5選 人間も一緒に食べられる簡単な作り方】
熱帯アフリカ原産のイネ科たかきびの一種だそうです。 見た目は上新粉に似て、白くサラサラとしています。 小麦粉アレルギーのお子さんの代用として、クッキーやスコーンにも使えることで、第4の穀物として、アメリカでは注目されています。 もちろん、アレルギーのない方が食べてもおいしく、クッキーやスコーンに入れると、サクサクに仕上がります。小麦粉アレルギーのわんちゃんにも使える粉のひとつです。 小麦アレルギー犬用クッキーレシピ【米粉とホワイトソルガムスコーン】小麦アレルギー犬用おやつレシピ【ホワイトソルガム&きなこのスコーン】
こちらはメール便で1袋だけ購入できるので便利です。ちょっとキャロブパウダーを使ってみたいけど、近くに売っていない!通販は送料もかかるし?ってときにもおすすめです。 300gはかなり量も多く、小麦粉90gに対して10gの割合を目安に使うことが多いので、かなりもちます。
ささみのふりかけパウダーは犬ごはんのトッピングだけでなく、犬おやつに混ぜるときにとても重宝します。かぼちゃペーストなどに混ぜて犬用ケーキに使っています。