タルト型
マフィン型
ゼリー・寒天・ムースの型
和菓子の型
直火タイプ
犬おやつのための材料図鑑はこちら
あらかじめローストした胡桃をはじめて購入しました。生のクルミと違って、まわりにポソポソしたものがついている感じです。そのまま使えて便利!と思ったものの、味はちょっと劣ります。仕方ないですね。でも、ローストなしで、パンやケーキに入れることができて大変便利です。カットしたり、フードプロセッサーで細かくしたりもしています。
犬用にはクレープやスコーンに入れて楽しめました。人間用には『ガレット』というそば粉のクレープがありますよね、カフェで食べた味を家庭で再現出来たので満足しました。またリピートしたいと思っています。
オーガニックココナッツミルクパウダー。さらさらの粉末です。パンや焼き菓子に入れるときに混ぜあわせやすいです。 ココナッツミルク缶は開封してしまうと使いきるのが大変だったのですが、このパウダーはお湯で溶かすとココナッツミルクとしても使えます!のでとても便利です。
犬用ケーキレシピ【スコップケーキ!小麦アレルギー対応豆腐スポンジケーキ】
小麦の胚芽を取り出し、高温で焙煎したものです。香ばしい胚芽パンが手軽に美味しくできます。パンの場合は粉の10%程度、焼菓子の場合は粉の10?30%を目安に使用。 ということで、犬用パンと犬用クッキーに使用。香ばしく仕上がりました!
ライ麦パンに憧れて、はじめてママの手作りパン屋さんにて探しました。挽き方によって種類が分かれていました。消化にいいのかなと1番細かいタイプ、アーレファインに決定。パンに少量混ぜて焼いています。あまり多く加えてしまうと、ふくらみが悪くなるので注意です。
犬のおやつレシピ【上新粉&ライ麦&キャロブ味のミニビスコッティ】